株式会社やまとが運営しているブランドの1つに「きものやまと」があります。
きものやまとは、若者が身に付けたいと思えるようなデザインの振袖を展開しているとして注目を集めています。
個性を活かした着こなしができるような振袖が豊富なので、好みの振袖も見つかりやすく多くの方から支持されているブランドです。
そんなきものやまとでも、ネット上にはネガティブな口コミが見られます。
それを目にした人は、「本当にきものやまとの振袖でいいのか」と不安になってしまうかもしれません。
そこで今回は、きものやまとを実際に利用した人の口コミや評判は本当なのかを調査してみました。
さらに、取り扱っている振袖についても調べてみたので、きものやまとの振袖に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
きものやまとはどんなブランド?

はじめに、きものやまとはどのようなブランドなのかご紹介します。
きものやまとは新しい暮らしに寄り添うような着物を提案し、身近なものだと感じてもらうことを目指しています。
また、着物の産地や伝統文化を受け継ぐことも大切な要素だと考えています。
創業100年と歴史が長いことから、老舗の着物店だと言えるでしょう。
老舗の着物点というと、どうしてもお堅いイメージを持たれがちです。
確かに着物=きちんとした場面で身に付ける衣装というイメージが先行し、普段着にするのは難しいと感じている人も多いでしょう。
しかし、きものやまとは気軽に普段から身に付けられるような着物も取り扱っています。
産地の手仕事を感じられる上質な着物もありますが、気軽に購入できる価格帯も商品も取り扱っているため、着物を身近なものとして受け入れてもらいたいという思いが強いと見受けられます。
着物を販売するだけではなく、着付けレッスンや写真撮影、お手入れなどのサービスも充実しているのがきものやまとの魅力です。
購入して終わりではなく、長く付き合えるお店を目指していることがわかります。
販売のほか、振袖、黒留袖、訪問着のレンタルサービスも行っています。
着物を普段着として身に付ける人は非常に少なく、振袖や黒留袖、訪問着は活用できるシーンも限られてしまうものです。
そのため、買っても数回しか着る場面がないといったケースも珍しくありません。
数回のために購入するのがもったいないと感じてしまう人もきっと多いはずです。
しかし、レンタルサービスであればその時限りなので、気軽に着物を身に付けられます。
着物を着てみると印象が変わったという人も多いので、まずはレンタルから着物ライフをスタートしてみるというのも良いでしょう。
やまとのこだわりについて興味のある方は下記の記事もチェックしてみてください。
きものやまと第二弾!海外進出にも意欲的!?矢嶋社長について徹底調査!
きものやまとはこんな振袖を取り扱っている!

きものやまとでは、振袖も取り扱っています。
続いては、きものやまとではどのような振袖を取り扱っているのかご紹介しましょう。
【きものやまとの振袖はどんなものがある?】
きものやまとでは、様々なデザインの振袖を取り扱っています。
古典柄の定番とも言えるデザインもあれば、モダンなデザインの振袖も取り扱っているのです。
ホームページでは、テイストごとに検索できるようになっているので、イメージがある程度決まっている人はより探しやすいでしょう。
豊富な品揃えとなっているため、イメージにある振袖に出会える可能性は高いと言えます。
ホームページに掲載されている振袖だけではあなく、店舗でしかお目にかかれないものもあるようです。
画面上で見た時と実物を見た時でイメージが異なる場合もあるので、色味などにこだわって選びたいなら店舗に足を運んでみるのがおすすめです。
レンタルする場合は、成人式や前撮りの日程などを踏まえて早めの準備をすると焦らずに済みます。
【きものやまとがおすすめする振袖コーディネート】
オリジナルの西陣帯や小物を取り入れる
きののやまとでは、オリジナルの西陣帯を取り扱っています。
京都で織り上げられた西陣帯は、締めやすさに定評があります。
古典的な柄からモダンながらまで揃っているので、振袖のイメージやトータルコーディネートのイメージを考えながら選んでみてください。
選ぶ帯によって全体的な印象が大きく変わります。
帯の結び方も様々
帯の結び方には、立て矢タイプやお太鼓タイプ、文庫タイプなどがあります。
大人っぽさやモダンさを出したいなら立て矢タイプ、古典的な雰囲気を出したいならお太鼓タイプ、可愛らしいアレンジが好みなら文庫タイプがおすすめです。
帯締めや帯揚げの使い方も印象を大きく変えるので、どのようなイメージで着こなしたいかあらかじめ決めておくと相談しやすいです。
【新品も借りられる魅力的なレンタルプラン】
きものやまとでは、振袖を買うほどでもないと考えている人向けにレンタルプランを用意しています。
きものやまとが行っているレンタルは、一人ひとりのサイズに仕立てあげるオーダーレンタルです。
小物や帯も自由にコーディネートできます。
仕立てあがった振袖ももちろんレンタルしているので、予算などに応じて選べるようになっています。
振袖が気に入った場合は、レンタルから購入に変更することも可能です。
振袖だけではなく、袋帯や長襦袢、ショール、重ね襟、帯揚、帯締め、バッグ、装履、髪飾りもセットになっているので、必要なアイテムはすべて揃います。
白半襟や白足袋、腰ひも×4、前板、着付けベルト、マジックベルト、襟芯、和装スリップ、伊達締め、後板、帯枕、三十狩り紐は、レンタルのセットに含まれていますが返却は不要です。
【安心サポートパックもおすすめ】
安心サポートパックは、成人式当日のヘアセットやメイク、着付け、前撮りの記念撮影、卒業式の袴レンタルなどが揃っているプランになります。
さらに、結婚式で和装を身に付ける際に白無垢や色打掛のレンタルも行っています。
きものやまとであれば、トータルサポートも可能です。
前撮りだけ、成人式当日だけ、などの要望にも応えられるので気軽に相談してみてください。
きものやまとでお手入れも安心!

きものやまとでは、着物のクリーニングやお手入れも行っています。
■やまとのこだわり
・豊富なお手入れメニュー
着物や浴衣はもちろん、アウターからインナーまで全てのクリーニングに対応しています。
・リーズナブルな価格で提供
専門店ならではの独自のネットワークや強みを活かし、リーズナブルな価格でお手入れをしてもらえます。
着物[非正絹]5,500円(税込)、着物[正絹]8,800円(税込)等
・無料見積り
店舗でもオンラインでも無料見積りを行っています。
・高度な職人の技術による納得の仕上がり
着物をクリーニングするための専用設備があり、必要に応じて職人の方が手作業で対応していただけます。
さまざまなメニューがありますので、気になる方はぜひ下記サイトをチェックしてみてください。
参照:https://store.kimono-yamato.com/Page/care.aspx
GoogleMapに投稿されているきものやまとの口コミ・評判

SNSではきものやまとのに関する口コミ・評判を見つけることができませんでしたが、GoogleMapにはいくつか口コミが見つかっています。
続いては、GoogleMapに投稿されているきものやまとの口コミ・評判をご紹介します。
少し早めに娘の振袖選びを手伝っていただきました。 何件か着物屋さんを回りましたが、好みを手探りで上手に聞いていただき笑顔で楽しみながらコーディネートしてくれたお陰でお気に入りの着物に逢えました。
気持ち良い接客をしてくれたから決められたと言っても良い位です。 また機会があればお願いしたいと思います。 担当者 武隈さん引用元:GoogleMap
振袖はせっかくなら気に入ったものを選びたいと思うものです。
コーディネートにアドバイスももらえるのは、着物の知識がない人にとって嬉しいサービスだと言えるでしょう。
成人式のための着物や小物を用意してもらいました。とても丁寧に選んでいただいて助かりました!
引用元:GoogleMap
振袖の他に小物も必要となるので、トータルコーディネートを考える必要が出てきます。
きものやまとでは、魅力的な仕上がりになるようにコーディネートのお手伝いもしているのです。
娘の成人式の時にお世話になり、その後もお着物ことで何かと相談にのっていただいてます。オリジナルの便利グッズや、小物なども素敵です。入り易い雰囲気のお店です。
引用元:GoogleMap
成人式をきっかけに、着物関連で足を運び続けているという人もいるようです。
便利なグッズも取り扱っているので、着物を普段から身に付けたいと思っている人にもおすすめのお店です。
娘の成人式の振り袖は好みが難しく、どうしようかと思いつつ時間ばかりがすぎ…
同級生はもう前撮りを始めてるのを耳にして、さあどうしようとネット検索して、やまとさんにたどり着きました。事前電話も丁寧で、どうやら希望の品を頑張って揃えているとのことで、親子共々楽しみにして行きました。
おみたても熱心にアドバイスして頂き、やっとやっと決めることができました。
私も接客業ですが、すばらしい対応に感動です。
店長さん、松村さん、本当にありがとうございました。引用元:GoogleMap
成人式で身に付ける振袖がなかなか決まらないという人も少なくありません。
周りの準備が進んでいると焦ってしまう気持ちもよくわかります。
そのような時に幅広いラインナップを揃えているきものやまとはおすすめだと言えるでしょう。
振袖選び一店舗目だったのですが、とても優しい店員さんばかりで接しやすく選びやすかったです。提案して下さるので自分のお気に入りを見つけることができました。
前撮り、成人式当日もよろしくお願いします!引用元:GoogleMap
振袖選びで迷う人も多いですが、きものやまとではそれぞれの希望に合わせた提案をしてもらえるため、お気に入りをすぐに見つけられたという声も聞かれています。
前撮りや成人式当日もしっかりとサポートしてもらえるため、安心してお任せできるという点も選ばれる理由の1つだと考えられます。
振袖といえば、1生に1度の大切なもので、何処でどの様にどの様なものを買うのかは、とても重要な事だと思います。
きもののやまと白山店の方々は、様々な着物を用意してくださったり、親身にこちらの要望も聞いて下さいました。
わたし自身、他では手に入らない貴重な加賀友禅の振袖を用意していただいて、本当に感謝しています。
店員の方々もとても接しやすく、優しい方ばかりなので、振袖選びで悩んでらっしゃる方は気軽に相談しに行ってもいいかもしれません。引用元:GoogleMap
きものやまとは豊富なラインナップが魅力の1つです。
他では手に入らないような貴重な振袖を用意してもらうこともできるので、ぜひ相談してみましょう。
今回、成人式用の振袖を探しをしていたところ、このお店に出会いました。
着物の質、品揃え、センスが本当に良く、他とは異彩を放つ着物屋でした。
また、柏高島屋店はアットホームな雰囲気で丁寧な接客、何より本人の意見を尊重してくれました。
また、次も着物を着る機会があれば、このお店がいいなと思っています。引用元:GoogleMap
本人の意見を尊重してくれる、というのはお客様側からするとうれしい点です。流行りやおすすめを紹介するだけでなく、本人の希望通りの着物を用意してくれるので満足してお店を後にすることができるでしょう。
この度はありがとうございました。 成人式の小物類を探していたのですが、私の雰囲気にあったものを見つけることができたし、店員さんも優しく丁寧な対応だったので、利用してよかったと思いました。 素敵な店員さんと一緒に小物選びができてよかったです。 再来年の成人式が楽しみになりました! 本当にありがとうございました。
引用元:GoogleMap
着物だけでなく小物なども各種とりそろえているきものやまと。お客様の雰囲気に合ったものを見つけてくれます。成人式で初めて着物を着るという方も多いと思いますが、丁寧な接客をしてもらえるので安心してお任せできるでしょう。
Yahoo!知恵袋に投稿されているきものやまとの口コミ・評判

きものやまとに関する口コミ・評判は、Yahoo!知恵袋でも見つけることができました。
最後に、Yahoo!知恵袋に投稿されているきものやまとの口コミ・評判をご紹介します。
私は、自分の成人式でやまとで、振り袖を購入しました。
何が決めてだったかというと、柄ですね。
古典柄がやまとは強いみたいで、柄が可愛らしく気に入ったのと、生地に重厚感がありました。
将来、振り袖を留め袖や訪問着に変えて使用出来る点も良かったです。
柄は、好みですけどね…。
私も、従姉妹に借りるつもりで買うつもりは無かったのですが、展示会に行ったら、気に入ってしまい、父に相談してその場で買ってしまいました。
残念なのは、成人式と大学の卒業式以来、一度も着ていないという事です。引用元:Yahoo!知恵袋
きものやまとでは、オシャレな振袖を多数取り扱っています。
その中でお気に入りの1着が見つかるという人の多いようです。
振袖として着る機会が無くなった場合は、留袖や訪問着にリメイクできるというにも魅力的です。
商品の説明のことだと思います。初心者の方なら長くなるのは当然のことかと…。
私もきものやまとに行ったことありますが、別に特別長くは感じませんでした。多少時間がかかっても、必要最低限だったと思います。
あまり長く感じるなら切り上げてもらうこともできるでしょうし、その口コミを書いた人はそういうのが言えなかったんじゃないかなと思いました。
実際に行ってみた方がよくわかると思います。引用元:Yahoo!知恵袋
着物は決して安くない買い物なので、しっかりと説明してくれるお店は安心だと言えます。
その方が納得の買い物もできるため、後から後悔することもなくなるでしょう。
行ったことあります。同じくきもの初心者です。
最初に説明してほしいことをリストアップして伝えたので、それ以上のことはありませんでした。だから長すぎず短すぎずといった感じでした。
着付け教室などをやっているのでむしろ初心者大歓迎だと思います。どういう感じの着物がほしいのかイメージしておくと良いかもしれません。引用元:Yahoo!知恵袋
あらかじめ聞きたいことをまとめておくと、説明は最小限に抑えられるようです。
初心者も歓迎しているお店なので、気になっているならイメージを明確にしておくと意思の疎通がしやすくなるでしょう。
Q.
きものやまとでは高額な商品ばかりなのでしょうか?
評判を調べていたら値段が高くてローンが…というものを見かけたので購入するのが少し不安になってしまいました。着物は綺麗だし自分で着られるようになりたいとも思うのですがあまり高額だと手が出しづらいです。すべての着物がいいお値段するのでしょうか?比較的リーズナブルな着物はありますか?
A.
リーズナブルな着物もありますよ。たしかに高いものもありますが浴衣とか洗える着物とかはそんなに高くないです。やまとのサイトにも商品が載っていると思います。1万円しないものはけっこうあったと思うので、そこから手を出してみてはどうでしょう?いいものを買いたいとなるとどうしても高額になりますが、今難しいと思うなら身の丈に合った着物を選んでください。
無理しないで買ったほうが着物もうれしいだろうし、自分も楽しめます。
引用元:Yahoo!知恵袋
着物は高いイメージがありますが、きものやまとでは1万円ほどから購入できます。初心者の方は失敗したくないと思うので、リーズナブルなものから試すといいでしょう。
店員さんに聞けば丁寧に教えてもらえます。
Q.
きものやまとでできる着物のケア方法を教えてほしいです。
母が最近茶道を始めて、お稽古の時に着物を着るようになりました。着物にも興味を持ち始めたみたいで自分で買ってもいるのですが、ケアの方法がよくわからないそうです。家でやるのはかなり難しいと言っていました。
調べたら、きものやまとというところが着物のクリーニングをしてくれるそうなのですが、使ったことある人いますか?
どんなクリーニングがあるのか教えてほしいです。サイトに書いてあるのでしょうか?
A.
きものやまとでケアや洗いをやってくれてますよ。
全体の汚れを落とす京洗い、汗取り、袖口ケア、しみ抜き、ファンデーション落としなど細かくいろいろなメニューがあります。
お稽古で使うのだったらあまり目立った汚れはつかないかもしれませんが、見えないからとそのままにしておくとどんどん汚れがたまっていつの間にか取れない汚れに…なんてこともあります。定期的にクリーニングに出すのをおすすめします。
引用元:Yahoo知恵袋
着物を自宅で手入れするのは難しいですよね。きものやまとなら職人さんが丁寧にクリーニングしてくれます。費用もリーズナブルです。
- 着物[非正絹]6,600円(税込)
- 着物[正絹]9,900円(税込)
- 帯[正絹]6,600円(税込)
- 長襦袢6,600円(税込)
参照元:きものやまと
他にも、シミがついてしまったときに、無料で見積もりをしてくれます。どのような加工方法になるのかや費用を知ってからクリーニングにだせるので安心です。
着物の手入れを検討している方は、熟練の職人が行ってくれるクリーニングを検討してみてください。
Q.
着物やまとのクーリングオフについてです。店員さんと話が盛り上がりいつの間にか着物を着せられ購入の流れになってしまいました。断る事が出来ない性格なのと店員さん達が親切で優しかったので
、そのまま購入してしまいました。内金を入れると安くなると言われたのでその場で支払いをしてしまったのですが、クーリングオフをするとお金は、手渡し返ってきますか?出来れば会わずに口座で済ませたいです。A.
「現金で払った、内金・手付金・申込金(契約金)は、クーリングオフ通知書に記入するなら、銀行振込での返金請求は、可能である」と、言う事になります。引用元:Yahoo!知恵袋
きものやまとの公式ホームページにも「お買い上げ日を含め8日間は、お取替え、ご返品をお受けいたします」と記載があります。ただし、クーリングオフはお互いに労力がかかるため、最初から納得のできる商品を購入するようにしましょう。
転職サイトに投稿されているきものやまとの口コミ・評判

退職理由:
派遣社員でリーマンショックによる不況のため雇い止めとなったために退職しましたが、伝えられてから辞めるまでの期間に余裕もあり、業務内容も変わることなく就業できました。
長期にわたり雇用していただいたので、大変感謝しています。
当時、急な「派遣切り」が社会問題となっていましたが、きものやまとでは最後まで気持ちよく働くことができたようです。雇用の形態は様々ありますが、どのような働き方でも双方納得のできる対応をしてもらえるのは安心です。
福利厚生:
一般的な退職金、住宅手当、交通費支給の他、帰省手当などもあります。着物を着用して仕事をするため、商品購入時は社割があります。
また、数の上限はありますが、クリーニング代が無料なので、いつも綺麗な着物を着られるのは嬉しいです。
会社独自の福利厚生も充実していることから、社員を大切にしていることが伝わります。着物の社割やクリーニング代の補助が出るのはきものやまとならではですね。
成長・キャリア開発:
さんちの研修がある為手厚い研修となっている、交通費もしっかり出る
引用元
お客様と信頼関係が気づける。きものは安い買い物ではないので、お客様のありがとうがすごく価値のあるありがとうと思える、あなたに選んでもらって良かったと言われるのがすごく働きがいを感じる。
引用元
おすすめが売れたとき、お客様に似合うなあと思っていた着物を、お客様が選んで購入されたとき、など、やはり接客が実を結ぶことはやりがいを感じた。
引用元
やればやるだけ評価につながる。商品や着物の知識など学習する資料など豊富。知識がつくと自信になり接客もでき、売り上げにつながる。売れることはもちろんうれしいけど、お客様に喜んで頂くことは本当にうれしい。
引用元
従業員の方々がやりがいを感じている様子が伝わってきますね。お客様との信頼関係を築くことができるのは接客業の醍醐味です。
お客様一人ひとりに思いやりある接客が目に浮かびます。興味がある方は、実際に店舗に足を運んで、店舗の雰囲気や接客を体験してみるのもよいですね。
給与制度:
ノルマがないのでインセンティブもないが、安定した給料がもらえるので、精神的な負担が少ない。ただ実績次第で月収は上がっていくので、稼ぎたい人にもいいと思う。賞与は年に二回支給される。
ノルマは初めて働く人にとってはかなり精神的な負担がかかると思います。ノルマがないというだけでも長く続けていく理由になりそうです。
働き方:
サービス業のため基本的には土日祝日は出勤ですが、年間休日は多いほうだと思うのでワークライフバランスは取れていると思います。土日祝日も催事がなければ休むことも可能です。
最近ではワークライフバランスを重視する人も増えています。休日も多い方とのことなのでプライベートも充実させられそうですね。
福利厚生:
産休育休は取りやすいようで、2年近く取っている方もいらっしゃいました。女性が多い会社なので、制度はどの会社よりも整っているように感じます。
産休育休は当然の権利ですが、企業によっては取得しづらいところもあるようなので、安心して取れるのは嬉しいですね。
給与制度:
販売員なので売上重視ですが、ノルマはありません。売上があがれば評価も上がるので、年功序列ではなく頑張ることで役職にもつくことが出来ます。
売上が直接評価につながるので、やりがいがありそうです。
きものやまとの採用情報

現在きものやまとでは正社員の募集をおこなっています。
【募集職種】きもの販売スタッフ
未経験可/年休120日/賞与年2回/残業時間月4.9h/きもの1着無料貸与&社割制度あり
【仕事内容】ノルマなしで“共感販売”に注力できます。
***具体的なお仕事***
お客様のご要望に合ったきものや和装小物のコーディネートから、着付けなどのアフターケアなどのご案内
***多彩な商品ラインナップ***
格式の高いきものから木綿やレース、ポリエステルの「カジュアルきもの」など豊富なラインナップ
ノルマもなく、着物の貸与もあるので、未経験でも安心して働けそうですね。
興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
まとめ

きものやまとは、豊富な振袖のラインナップを取り揃えている着物専門店です。
老舗着物店ならではの魅力が凝縮されています。
老舗だからと言って古典的な柄ばかり提案するのではなく、モダンな柄や着こなしも教えてもらえます。
レンタルも購入もできるので、予算などに合わせてプランを選べるのも魅力的です。
もし振袖選びで迷っているなら、きものやまとのお店にも足を運んでみてはいかがでしょうか?
口コミや評判を見てみても、そこまでネガティブな印象を受けません。
人によって合うお店とそうでないお店があると思うので、まずは一度足を運んでみることをおすすめします。